メディア出演や講演会など、何かと見かける機会の多いDr.トレーニング(ドクタートレーニング)。しかしパーソナルトレーニングということはご存知でも、具体的にどんなジムか把握している方は少ないかも知れませんね。そこで今回はDr.トレーニングのコース料金やお得に通える方法まで詳しく紹介したいと思います。
Dr.トレーニングのコースはこんな感じ!

パーソナルトレーニング=高額なイメージがありますが、Dr.トレーニングにかかる費用はどれくらいなのでしょうか。まずはここで、コース詳細と料金についてしっかりチェックしていきましょう。
Dr.トレーニングのコース一覧
Dr.トレーニングには都度払いが通常料金として用意されていて、気軽に通いやすいのがポイント。「忙しくてコースには通えない!」という方でも無理なく続けられるでしょう。
コースはブライダル・マタニティと、女性の悩みに応えるプランが用意されていますよ。
入会金 | 料金 | 期間 | |
通常料金 | |||
-45分トレーニング | 35,600円 | 6,700円 | 1回 |
-60分トレーニング | 35,600円 | 8,900円 | 1回 |
-90分トレーニング | 35,600円 | 13,300円 | 1回 |
ブライダルコース/ マタニティーコース(60分)※ | |||
-16回コース | – | 134,400円 | 2ヵ月 |
-24回コース | – | 201,600円 | 3ヵ月 |
追加料金について
Dr.トレーニングは都度払いプランがメインということもあり、+@でお金がかかるものが多いようです。ウォーターサーバーは無料ですが、その他レンタル品などには別途お金が必要と覚えておきましょう。
トレーナー指名料 | 550~3,300円 |
ウェア上下レンタル | 550円 |
タオルレンタル | 大:330円 小:220円 |
プロテイン | 1パック~ (詳細不明) |
アミノバリュー | 1本~ (詳細不明) |
LINEでの食事のアドバイス (3日目以降) | 3,000円 |
他のジムと料金を比較
都度払い可能なパーソナルトレーニングジムはかなり少ないため、回数券制度のあるジムを含めて料金を比較してみましょう。
入会金 | 1回の料金 | |
Dr.トレーニング | 35,600円 | 6,700円 |
INFINITY 24H | 5,500円 (カード発行料など) | 7,200円 |
STUDIO KOMPAS | 0円 | 9,000円 |
BEYOND | 0円 | 8,800円 |
Dr.トレーニングは入会金が少しお高めですが、その代わり1回の料金は他のジムよりもお安くなっていますね。
長期的に通うことを考えれば入会金の”元”は十分にとれますから、長い目で見ればDr.トレーニングはコスパの良いジムだといえるでしょう。
Dr.トレーニングに通うメリットは?

Dr.トレーニングは気軽に通いやすい料金形態を採っていましたが、1番大切なのはプログラムの内容ですよね。Dr.トレーニングにはどんな強みがあるのか、ここで詳しく確認しておきましょう。
”世界トップレベル”のトレーニング
Dr.トレーニングに通う1番のメリットは、世界トップレベルのトレーニングを提供してくれること。事実サッカー選手やモデルなど、多数の芸能人からも厚い信頼を得ているそうですよ。

では続けて、Dr.トレーニングを世界トップレベルたらしめる3つのポイントについてそれぞれ紹介しますね。
独自のトレーニングメソッド

引用元:https://drtraining.jp/method/
ただ単に筋肉を鍛えるだけでなく、Dr.トレーニングでは神経・心肺機能の向上も同時に行います。神経×筋肉×心肺機能の相乗効果で最大限のパフォーマンスを発揮でき、身体を劇的に変えることが期待できるのです。
またトレーニング歴・体組成・ボディーアライメントなどの6つの要素に則り、最適なマネジメントを提供してくれるのもポイント。あなたの体調や身体の状態に合わせてくれるので、無理なくきちんと効果が得られるんですね。
なお⑥の「DNA」は、Dr.トレーニングが医療機関と提携していることと関係しています。これについては専門家についてのコーナーで詳しく紹介しますね。
アメリカ国家資格・準医療資格(ATC)認定

引用元:https://drtraining.jp/company/visit/
Dr.トレーニングはアメリカ医学会によって認定された、準医療従事者資格(ATC)の保有者。人体のケアについて熟知しているため、無理して身体を傷めることやケガの心配がありません。
最先端のトレーニングを提供

引用元:https://drtraining.jp/company/visit/
Dr.トレーニングのトレーナーはアメリカやスペインなど、最先端のトレーニング技術が集まる国を定期的に視察。常に最新の技術を取り入れることで、高品質なサービスの提供を実現しています。
500種類のメニューから最適解を提供
Dr.トレーニング独自のトレーニングメソッドに基づき考案されたメニューの数は、何と500種類にものぼります。その中からあなたの目的や状態に合わせ、その都度トレーニングメニューが組まれる仕組みなんですよ。
では具体的にどういったメニューがあるのか、大まかなカテゴリーをご紹介しますね。
リアライメント

引用元:https://drtraining.jp/training/
身体の関節部分にある軟部組織(靭帯・骨など)を正しい位置に戻す作業のこと。身体の状態を整えることで怪我のリスクを下げ、パフォーマンスの向上が期待できます。
コアアクティベーション

引用元:https://drtraining.jp/training/
本格的に運動する前に、身体を活性化させる作業のこと。身体にエンジンをかけるようなトレーニングをすることで、怪我のリスクを最小限に・筋出力を最大限にすることができます。
ニューロ

引用元:https://drtraining.jp/training/
リアライメントとコアアクティベーションの後に行う、神経への刺激を目的としたトレーニング。整えた身体の状態を維持しやすくする効果があります。
パワー

引用元:https://drtraining.jp/training/
カロリー消費の高い、ハードなトレーニング。脂肪燃焼だけでなく、筋出力・心肺機能・体幹の安定性も期待できます。
ストレングス

引用元:https://drtraining.jp/training/
筋肉を刺激し、筋力UPを図るトレーニング。筋肉をつけ、身体の状態や代謝などを良くしていきます。
カーディオ

引用元:https://drtraining.jp/training/
心肺機能にアプローチするトレーニング。脂肪燃焼効果が高く、トレーニング後のカロリー消費もUPします。
専門家監修の安心感

引用元:https://drtraining.jp/staff/
トレーナーはもちろんのこと、Dr.トレーニングはドクター・管理栄養士・理学療法士・治療家などの専門家監修のもとプログラムを提供しています。
そのため通常のパーソナルトレーニングではできないような、こんなサービスも受けられるんですよ。
DNAレベルの指導

引用元:https://drtraining.jp/staff/
提携の医療機関で人間ドックや血液検査を受ければ、プログラムをより精密なものにすることができますよ。例えば血液検査の結果をもとに、DNA的に最適な食事法を提案してもらうことも可能となっています。
リハビリ・マタニティ対応

引用元:https://drtraining.jp/training/
ドクター・理学療法士・治療家といった身体の専門家が監修しているため、Dr.トレーニングならリハビリ中の方や妊婦さんでも安心して通えます。
筋肉を鍛えるプログラムだけでなく、Dr.トレーニングは身体や母体に無理をさせないトレーニングも得意なんですね。
気持ちよく通える工夫がたくさん
高品質なサービスだけでなく、Dr.トレーニングには細かな部分の配慮もたくさん。トレーニングの質をUPさせつつ利用者が気持ちよく通える工夫が各所にあり、無理なく楽しく続けられるんですよ。
- トレーニング効果を高めるアロマの使用
- トレーナーの見落としを防ぎ目にも優しい、2色の照明
- 重心や身体の状態が分かりやすい、裸足でのトレーニング
- オーガニックシャンプーなど、厳選したアメニティで心も身体もリフレッシュ
- トレーニング後に毎回レポート(体組成計データ・トレーニングの動画など)が送られ、振り返りが楽
- 全店駅徒歩5分圏内で立ち寄りやすい
- Dr.トレーニングは各界のプロにも信頼される、世界トップレベルの高品質なサービスを提供している。
- 500種類のメニューの中から、その都度あなたに最適なトレーニングを提案。
- ドクターや理学療法士などの専門家が監修しているため、ニッチなサービスや適切なケアを受けられる。
- アロマの使用やアクセスの良さなど、トレーニングにも利用者にもメリットとなる工夫がたくさん。
Dr.トレーニングにもっとお得に通う方法5つ

通いやすい料金形態とはいえ、お得に通える方法があるなら知っておきたいところのはず。みなさんの代りに筆者がリサーチしてきましたので、入会前にぜひ確認しておいてくださいね。
その1:セミパーソナルトレーニングに申込む
最初のコーナーでコースについて紹介しましたが、Dr.トレーニングには他にも複数人で通える「セミパーソナルトレーニング」が用意されています。
セミパーソナルトレーニングはトレーナー1人に対し2~4名でレッスンを受けるスタイルとなるため、その分料金がお安め。お1人で申込む前に、お友達やご家族など、一緒に通える人がいないか探してみると良いですね。
1対2 | 6,000円/1人 |
1対3 | 5,000円/1人 |
1対4 | 4,000円/1人 |
なお恵比寿・代官山店の「TRAINING PARK」にも”セミパーソナル”とありますが、全く別のサービスなのでご注意を。
その2:自宅でオンライントレーニング
実は通常のスタイルだけでなく、Dr.トレーニングには「オンライントレーニング」という選択肢もありますよ。Zoomを使って自宅に居ながらトレーニングができ、ジム通いしない分料金・交通費などがかからない点も魅力となっています。
30分 | 4,000円 |
45分 | 6,000円 |
60分 | 8,000円 |
オンライントレーニングも体験可能となっていますから、気になる方はぜひ専用ホームページも覗いてみてください。
その3:キャンペーン中に申込む
新規店舗オープンや夏前など、Dr.トレーニングではしばしばこういったキャンペーンを開催しています。

入会金無料やコース料金が割引きになるチャンスなので、公式ホームページやスタッフブログの情報を見逃さないようにしてくださいね。
Dr.トレーニング公式ホームページはこちら
Dr.トレーニング公式「スタッフブログ」はこちら
その4:法人会員制度を利用
Dr.トレーニングでは法人会員システムを導入しているため、お勤め先が会員の場合は通常よりお得に通えるチャンスです。従業員は全員以下の特典が受けられますし、これを機に「社員の健康促進」として法人契約を提案するのもアリかも…?
- 登録料無料
- 年会費・月会費無料
- 各種レンタル無料
その5:サイト経由で申込む
美容院やエステなどと同様、紹介サイト経由で申込むのもお得な方法の1つ。Dr.トレーニングが対象のサイトであればクーポンやお祝い金のキャッシュバックがありますから、色々なサイトを見比べておくと良いですね。
- 友人や家族と通うセミパーソナルトレーニングは通常より料金がお安め。
- ジム通いしないオンライントレーニングならさらにお得。
- キャンペーン期間中に申込めば入会金や料金が割引に。
- 勤め先がDr.トレーニングと法人契約していた場合、各種特典が受けられる。
- ジム紹介サイトで申込むことで、クーポンやキャッシュバックがあることも。
お得満載のDr.トレーニングで一生モノの身体つくりを!

Dr.トレーニングはパーソナルトレーニングの中でも珍しい、都度払い制が主流のジムでしたね。好きな時にしっかり身体を鍛えに行けますし、ドクターとも提携しているため運動に不安がある方でも安心。どんな人でも通いやすいジムといえるのではないでしょうか。最後にご紹介したお得情報も参考に、ぜひDr.トレーニングで素敵なあなたに生まれ変わってくださいね。